ご案内

2024年05月09日 11:01:59

 

 


大野小のきまり (PDF)

 

お知らせWHAT'S NEW一覧を見る

2025年04月28日 18:25:05
R7 教育長メッセージ(5月いじめ防止)
2025年01月31日 18:18:16
2/3(月)助産師さんによる『いのち』の授業
『 いのち 』の授業  2月3日(月)助産師さんによる『いのち』の授業があります。  外部講師として中島清美助産師さん(子育てサポートハウスmarimo助産院)を迎え、いのちの誕生の瞬間から、成長・出産、その後の家族からの愛情など、専門的立場の視点による『いのち』について学びます。  ご家庭で『性』について話せるきっかけにもなりますので、ぜひ、保護者の方もご参観ください。  対象学年は2年生と
2024年12月17日 13:12:54
「さがみはら子ども・若者応援プラン(案)」、「相模原市子育て応援条例(案)」について、みなさんからの意見を募集します!
相模原市では、「さがみはら子ども・若者応援プラン(案)」と「相模原市子育て応援条例(案)」について、意見を募集しています。  だれでも内容を理解しやすいよう、「子ども向けわかりやすい版」を作りましたので、「もっとこうしてもらえたらいいな」など、小・中学生のみなさんのご意見を自由に書いて送ってください。    ★意見の募集期間 令和7年1月21日(火曜日)まで   【

ブログWHAT'S NEW一覧を見る

2025年11月25日 13:18:46
11月25日のきゅうしょく
三色そぼろ丼 牛乳 小松菜とじゃこの炒めもの けんちん汁 今日も野菜たっぷりの和食の献立です。けんちん汁は全国にある郷土料理ですが、神奈川県鎌倉の建長寺がはじまりで、けんちょう汁がけんちん汁になったという説があります。また閉鎖の学年が出ていますが、しっかり食べて寒さを乗り越えてほしいです!
2025年11月25日 13:18:38
11月21日のきゅうしょく
☆和食の日☆ さがみ菜ごはん 牛乳 大豆とホキの甘辛和え さつまいものみそしる 11月24日は「1124(いいにほんしょく)」で和食の日です。給食では、今日が和食の日の献立です。和食は栄養バランスのよさから健康的な食文化として世界からも注目されています。和食のすばらしさはこれまでも伝えてきましたが、大野小の子たちは和食もおいしさもよくわかっていて、特にごはんは全然残ってきません。和食は日本の伝統
2025年11月25日 13:18:32
11月20日のきゅうしょく
☆さがみはら大好き給食☆ 赤飯 牛乳 さといものそぼろ煮 かきたま汁 みかん 11月20日相模原市の市政記念日をお祝いして、相模原産の米で赤飯を炊きました。日本では昔からお祝いのときにはおめでたい赤い色の赤飯を炊きます。とろけるクリーミーなさといもと大根、鳳凰卵が相模原産です。相模原のおいしいものをたくさん知って、相模原市のことをもっと大好きになってほしいです!
2025年11月25日 08:22:16
11月19日のきゅうしょく
煮込みうどん 牛乳 めひかりのからあげ 石垣だんご アーモンド 今週は相模原市の市政記念日のお祝いで「さがみはら大好き週間」となっています。相模原市産の食材や郷土料理を紹介しています。今日はかながわ名産100選にも選ばれている津久井の「せき麺」を使用した煮込みうどんや相模原市の郷土料理「石垣だんご」を作りました。火山灰におおわれたやせた土地で米が作れなかった相模原市では、小麦やさつまいもを育てて
2025年11月25日 08:22:11
11月18日のきゅうしょく
ロールパン 牛乳 ボルシチ ごぼうのソテー ゆずゼリー ボルシチはウクライナ発祥の煮込み料理です。ゆで汁が真っ赤になるビーツという野菜は、食べる輸血といわれるほど栄養が豊富!はじめて食べる料理でも臆さず挑戦できる大野っこは、今日も残さず食べていました♪ゆずゼリーは給食室の手作りです。

INFORMATION

相模原市立大野小学校
〒252-0344
神奈川県相模原市南区古淵3-21-2


このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 77883
今月のアクセス 2993
今週のアクセス 320
先月のアクセス 3671
先週のアクセス 801
昨日のアクセス 87
今日のアクセス 0
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。