ご案内

2024年05月09日 11:01:59

 

 


大野小のきまり (PDF)

 

お知らせWHAT'S NEW一覧を見る

2025年04月28日 18:25:05
R7 教育長メッセージ(5月いじめ防止)
2025年01月31日 18:18:16
2/3(月)助産師さんによる『いのち』の授業
『 いのち 』の授業  2月3日(月)助産師さんによる『いのち』の授業があります。  外部講師として中島清美助産師さん(子育てサポートハウスmarimo助産院)を迎え、いのちの誕生の瞬間から、成長・出産、その後の家族からの愛情など、専門的立場の視点による『いのち』について学びます。  ご家庭で『性』について話せるきっかけにもなりますので、ぜひ、保護者の方もご参観ください。  対象学年は2年生と
2024年12月17日 13:12:54
「さがみはら子ども・若者応援プラン(案)」、「相模原市子育て応援条例(案)」について、みなさんからの意見を募集します!
相模原市では、「さがみはら子ども・若者応援プラン(案)」と「相模原市子育て応援条例(案)」について、意見を募集しています。  だれでも内容を理解しやすいよう、「子ども向けわかりやすい版」を作りましたので、「もっとこうしてもらえたらいいな」など、小・中学生のみなさんのご意見を自由に書いて送ってください。    ★意見の募集期間 令和7年1月21日(火曜日)まで   【

ブログWHAT'S NEW一覧を見る

2025年10月09日 08:47:39
10月6日のきゅうしょく
タンタンメン 牛乳 ししゃものからあげ みたらしだんご みかん 今日は十五夜、お月見献立です!「中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)」ともいい、秋のまんなかに出る月という意味があります。十五夜にはお供え物をして、お月さまを眺めながら秋の収穫に感謝する風習があります。手づくりのみたらしだれのおだんご、のどに詰まらせないようにひとつずつ、ゆっくりよく噛んで食べるよう声を掛けました。
2025年10月06日 13:36:50
10月3日のきゅうしょく
にんじんピラフ 牛乳 凍り豆腐のツナマヨ焼き 根菜のミネストローネ 凍り豆腐は高野豆腐、しみ豆腐とも呼ばれますが、豆腐を凍らせて乾燥させた保存食です。和食で食べることの多い凍り豆腐を、牛乳に浸しチーズをのせてオーブンで焼き、グラタン風にアレンジしたアイディア料理です。にんじんピラフはすりおろしたにんじんをごはんに炊き込んできれいなオレンジ色のピラフになっています。これから旬を迎える根菜は給食にも
2025年10月02日 17:47:40
10月2日のきゅうしょく
ごはん 牛乳 えびのオーロラソース フレンチサラダ 人気のオーロラソースは、小麦粉とマーガリンでルーを手作りし、朝から鶏ガラを煮出してとったスープを使って作ります。今日は冷凍ではなくぷりぷりの生えびをたっぷり入れました!サラダはドレッシングが手作りです。サラダ、と名前がついていますが食中毒対策のため一度ゆでて温度管理をしています。
2025年10月02日 17:47:34
10月1日のきゅうしょく
黒パン 牛乳 かつおのケチャップあえ 白菜と豚肉のスープ みかん かつおのケチャップあえは、昔はくじら肉で作っていた献立です。戦後の食糧難の頃は、安価で栄養価の高いくじらが庶民の生活を支えていたんですね。今日はかつおをから揚げにしてから、手作りのケチャップソースであえています。お肉感覚でおいしく食べられたようで、空っぽの食缶ばかりでしたよ。みかんは緑色の「極早生(ごくわせ)みかん」。さわやかな酸
2025年10月02日 17:47:26
9月30日のきゅうしょく
ごはん 牛乳 赤魚の煮つけ 野菜のごまあえ 豚汁 給食の煮つけは、煮汁といっしょにオーブンに入れ、カップの中で煮つけて作ります。しっかりと味が染みて、ごはんにとても合うおかずになりました。ほとんど残りがなかったので、また作りたいなと思っています♪ごまあえと豚汁で野菜もしっかりとれました。

ページ更新状況 WHAT'S NEW RSSを見る

INFORMATION

相模原市立大野小学校
〒252-0344
神奈川県相模原市南区古淵3-21-2


このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 72307
今月のアクセス 1088
今週のアクセス 503
先月のアクセス 4246
先週のアクセス 935
昨日のアクセス 121
今日のアクセス 42
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。